2021.05.26|その他
ブログは思考のバロメーター
昨年3月から書きはじめたブログ。
有名ブロガーのように、ブログが仕事になっている人ならともかく、農業という本業がありながらブログを書き続けることって、結構大変です。
だからこそ、書き続けている農家は少ない。
日中は農作業に多くの時間を割くことが多いので、早朝か夜に書くこともしょっちゅう。
特に繁忙期になると、疲れた体にムチを打ってPCに向かうのは精神が鍛えられます。
じゃあ、なぜ書いているのか。
理由はいろいろあります。
たとえば、農家としての自分の考えや想い、置かれている環境を知ってもらうためであったり・・・
農家として生きている証を記録として残しておきたいからであったり・・・
でも、それらの理由よりも、
ブログ(あるいはSNS)の記事ネタを探す過程で、作物の小さな変化であったり、普段は気に留めなかった環境の些細な変化などに敏感になることができるから。
という方が大きいような気がします。
農家にとっては当たり前のことでも、農業に携わっていない人から見ると新鮮だったりします。
自分の農業を俯瞰することができるのは、一般人の目線で、一般人でもわかるように、文章で残そうと努力しているからなのではないかなと。
だからこそ、
「ブログの記事ネタを思いつかない」
といってる限り、思考を巡らせ観察眼をもって仕事をしていなかったり、挑戦もしていないのだろうと考えるようにしています。
・・・とはいえ、頻繁に投稿していくのは大変なことですが、これからもがんばって更新していきたいと思います。

梶原耕藝 代表梶原甲亮(かじわらこうすけ)
1976年生まれ(43歳)。熊本県山都町在住。代々続く農家の7代目。九州大学法学部政治学科を卒業して熊本県庁に就職。子供が生まれ、食への関心が高まると共に「安心安全な食べ物を届けたい」「農業を夢のある仕事にしたい」という想いでUターン。現在、3兄弟の父親として日々学びながら農業を取り組んでいます!
最新記事
KEYWORDS
