2021.02.01|その他
野菜保冷庫がキタ━(゚∀゚)━!!
以前からずっと野菜保冷庫が欲しいと思っていました。
私の住む熊本県山都町は標高600mの高冷地ですが、真夏は気温30℃を超えますし、真冬だと-10℃を下回ることもあります。
今までは、トマトなどの夏野菜を収穫したら倉庫に常温で保管していました。夏でも夜なら気温は下がりますが、それでも鮮度を保つためには保冷する方が望ましいです。
一方、ニンジンなどの冬野菜を収穫すると、夜のうちに氷点下の気温にさらされて、翌朝には凍っていたことが何度もありました。
だから、収穫したニンジンが凍らないように収穫コンテナを毛布やシートで覆ったりと、毎年気が気ではありませんでした。
夏野菜の鮮度が落ちないために・・・
冬野菜が凍らないように・・・
保冷庫がほしい。
ずっとそう考えてきました。
そこで年末、以前は牛舎だった納屋の土間にコンクリートを打って、先日、保冷庫を設置しました。
これで、今までのように気をもむ心配が減るかな(;’∀’)
お客様に少しでも新鮮な状態で野菜をお届けできるように、少しずつですが環境を整えていきます。

梶原耕藝 代表梶原甲亮(かじわらこうすけ)
1976年生まれ(43歳)。熊本県山都町在住。代々続く農家の7代目。九州大学法学部政治学科を卒業して熊本県庁に就職。子供が生まれ、食への関心が高まると共に「安心安全な食べ物を届けたい」「農業を夢のある仕事にしたい」という想いでUターン。現在、3兄弟の父親として日々学びながら農業を取り組んでいます!
最新記事
