2025.09.03|お知らせ
「誰かやってくれる」では何も変わらない
今年10月の山都町議会議員選挙に立候補することを決意しました。
山都町にUターンして今年で10年目。
これまでは、ほぼ農業の現場で生きてきましたが、子育て世代の一人として、この町の将来に大きな危機感があります。
若い世代や子どもたちが、「ここで暮らしたい」と思える町であり続けるために、できることを少しでも形にしたい。
その思いで決断しました。
農業という本業を抱えながら、ましてや繁忙期の中での立候補は、正直かなりのハードモードです。
でも「誰かがやってくれるだろう」と待っていては、いつまでも何も変わらない。
これから10~20年先を支えるはずの世代だからこそ、自分がやろう、未来に責任を持とう、そう思いました。
議会の世界は、住民に近いようで縁遠い。
でも、町の未来を左右する重要な存在なのです。
これからも地域の皆さんとの対話を大切にしながら、活動を続けていきます。
日々の学びや感じたことは、この場でも発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

梶原耕藝 代表梶原甲亮(かじわらこうすけ)
1976年生まれ(43歳)。熊本県山都町在住。代々続く農家の7代目。九州大学法学部政治学科を卒業して熊本県庁に就職。子供が生まれ、食への関心が高まると共に「安心安全な食べ物を届けたい」「農業を夢のある仕事にしたい」という想いでUターン。現在、3兄弟の父親として日々学びながら農業を取り組んでいます!
最新記事
KEYWORDS
- AGRI PICK
- GoPro
- GREEN TIDE
- Kindle
- Metagri研究所
- NFT
- Uターン
- vlog
- webマーケティング
- YouTube
- オーガニック
- カメラ
- くまもと農業経営塾
- クラウドファンディング
- クロマルハナバチ
- こだわり
- コミュニティ
- ストレス栽培
- タバコカスミカメ
- トマト
- トマトジュース
- トマトの歴史
- トマトの準備
- トマトの育て方
- ドローン
- ニンジン
- ニンニク
- パッケージ
- ふるさと納税
- フルティカ
- ブログ
- ブロックチェーン
- ほれまる
- まちづくり
- ミツバチ
- メタバース
- メルマガ
- ロゴ
- 中山間地
- 価値
- 優里の会
- 元公務員
- 共同作業
- 写真
- 加工品
- 加工品開発
- 労働環境
- 子ども
- 子育て
- 寄付
- 屋号
- 山都町
- 微生物
- 新規就農
- 日の宮
- 映像制作
- 暑さ対策
- 有機
- 有機JAS
- 有機栽培
- 有機農業
- 本
- 梶原家の歴史
- 歴史
- 生成AI
- 生理障害
- 田植え
- 病害虫
- 百年
- 直接販売
- 移住
- 米
- 結び方
- 耕藝
- 自然災害
- 落花生
- 親元就農
- 転職
- 農家の嫁
- 農業vlog
- 農業コンクール
- 農業で稼ぐ
- 農業の誇り
- 農業ビジネススクール
- 農業マーケティング
- 選挙
- 里親制度
- 障害
- 雪
- 高温対策
- 高糖度トマト
- 鳥獣害
