梶原耕藝

CATEGORY

KEYWORDS

2022.06.22|農家の日常

なぜミディトマト『フルティカ』を栽培しているのか

熊本の最高においしいトマト農家、梶原耕藝です。

なぜミディトマト「フルティカ」を栽培しているか。

それは、自分の好みにマッチした味や大きさだから。

私がトマトを栽培している地域は、昔から大玉トマトが主流です。

今はミニトマト農家も増えているようですが、うちでは大玉のほかにミディトマトを栽培しています。

ミディトマトといえば、大玉とミニの中間といったイメージですが、ミディトマトの特長とはなにか。

ミディトマトは、大玉トマトとミニトマトをかけ合わせてつくられた品種で、大玉よりも食べやすく、ミニよりも食べごたえがあるのが特長です。

大玉と食べ比べするとわかりやすいんですが、大玉よりも糖度が高くて酸味がやや少ない傾向にあります。

大きさ

大玉とミニの中間くらいの大きさで、ちょうどピンポン玉と同じ感じ。

”トマト食べた感”は大玉に近い。

大人なら一口で頬張ることも可能だけど、子どもだと難しいかもです。

ミディトマトも多くの品種がありますが、うちでフルティカを栽培している理由は、その大きさや糖度と酸味のバランス、管理の程度などを考えてのことです。

自分が最初に口にした時、

「これは自分好みの旨さだ」

と感動したことを覚えています。

そして何より、

「梶原さんのフルティカが欲しい」

と指名してくださる方がいて、その期待にこたえるため品質を追求しつづけたい。

同じトマトでも、大玉とミディでは栽培管理の方法が違うので、その見極めは必要です。

最初の年はよく失敗しましたが、これも経験を積んでいくしかない。

昨日は天気を見ながら、フルティカのわき芽を摘み取る作業を。

実が日に日に大きくなってきた今、梅雨も相まって丁寧な管理が求められています。

梶原耕藝 代表梶原甲亮(かじわらこうすけ)

1976年生まれ(43歳)。熊本県山都町在住。代々続く農家の7代目。九州大学法学部政治学科を卒業して熊本県庁に就職。子供が生まれ、食への関心が高まると共に「安心安全な食べ物を届けたい」「農業を夢のある仕事にしたい」という想いでUターン。現在、3兄弟の父親として日々学びながら農業を取り組んでいます!

最新記事

トップに戻る矢印