2025.04.19|農家の日常
熱中症はサインが出ている
体がキツイ時は素直に休んどくに限る。
やはり無理は禁物でした…
今朝はいつもより体がダルくて重かった。
前夜に遅くまで起きてたからかなと、そのまま仕事に行く。
トマト植付けの準備をしていたら、やっぱりキツくて仕方ない。
昼頃になると熱まで出てきた。
風邪でも引いたかなと思いきや、とにかく頭痛がヒドくなる一方。
「これは熱中症だな」とそこで気づきました。
熱中症だから安静にしておけば良いのに、
「少しでもトマトの準備を急がねば」
「鹿が入らないように、会社の圃場に網を張らなければ」
と、かなり無理して作業をしました。
夕方になり、手足が痺れて熱が上がってきたので、もう限界だと悟り、仕事を中断し今ベッドの中にいます。
とっとと寝とけば良いのに圃場の状況が気になって、ついつい体を動かしてしまう…
農家の悲しい嵯峨ですね。
昔、トレランの試走に参加した時も、山中で熱中症になり、他のランナーにも手当てしてもらいました。
あの時は前日からあまり調子が良くなかったので、体はちゃんとサインを出してるんですよね。
気をつけねば。
意外と今の時期にも熱中症は起きやすいので、皆さんもお気を付けください。
				梶原耕藝 代表梶原甲亮(かじわらこうすけ)
1976年生まれ(43歳)。熊本県山都町在住。代々続く農家の7代目。九州大学法学部政治学科を卒業して熊本県庁に就職。子供が生まれ、食への関心が高まると共に「安心安全な食べ物を届けたい」「農業を夢のある仕事にしたい」という想いでUターン。現在、3兄弟の父親として日々学びながら農業を取り組んでいます!
最新記事
KEYWORDS
- AGRI PICK
 - GoPro
 - GREEN TIDE
 - Kindle
 - Metagri研究所
 - NFT
 - Uターン
 - vlog
 - webマーケティング
 - YouTube
 - オーガニック
 - カメラ
 - くまもと農業経営塾
 - クラウドファンディング
 - クロマルハナバチ
 - こだわり
 - コミュニティ
 - ストレス栽培
 - タバコカスミカメ
 - トマト
 - トマトジュース
 - トマトの歴史
 - トマトの準備
 - トマトの育て方
 - ドローン
 - ニンジン
 - ニンニク
 - パッケージ
 - ふるさと納税
 - フルティカ
 - ブログ
 - ブロックチェーン
 - ほれまる
 - まちづくり
 - ミツバチ
 - メタバース
 - メルマガ
 - ロゴ
 - 中山間地
 - 価値
 - 優里の会
 - 元公務員
 - 共同作業
 - 写真
 - 加工品
 - 加工品開発
 - 労働環境
 - 子ども
 - 子育て
 - 寄付
 - 屋号
 - 山都町
 - 微生物
 - 新規就農
 - 日の宮
 - 映像制作
 - 暑さ対策
 - 有機
 - 有機JAS
 - 有機栽培
 - 有機農業
 - 本
 - 梶原家の歴史
 - 歴史
 - 生成AI
 - 生理障害
 - 田植え
 - 病害虫
 - 百年
 - 直接販売
 - 移住
 - 米
 - 結び方
 - 耕藝
 - 自然災害
 - 落花生
 - 親元就農
 - 転職
 - 農家の嫁
 - 農業vlog
 - 農業コンクール
 - 農業で稼ぐ
 - 農業の誇り
 - 農業ビジネススクール
 - 農業マーケティング
 - 選挙
 - 里親制度
 - 障害
 - 雪
 - 高温対策
 - 高糖度トマト
 - 鳥獣害
 
