2021.06.12|学習・研究
農業界には「〇〇キラー」が存在する!?
数年前、『山都町食農観光塾』という地域づくり関係の講座を受けた時のことです。
地方創生の先駆的自治体の1つである神山町から、NPO法人グリーンバレーの大南理事長が来られて、こんな印象的な話をされました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地域づくりの過程では、必ずあなたのアイデアを否定する「アイデアキラー」が現れる。
「難しい」「できるはずない」「責任は取れない」「失敗したらどうする」「誰もやったことがない」
などなど・・
アイデアキラーにも2種類があって、
「善意のアイデアキラー」
「悪意のアイデアキラー」
が存在する。
「悪意のアイデアキラー」は、あなたのアイデアをわざとつぶそうとして否定してくるから、判別しやすい。
問題なのは「善意のアイデアキラー」の方で、自分の経験に基づいて否定してくるから厄介だ。
たとえば、こう言ってくる。
「オレも過去に失敗したから、お前もやめた方が良い」
「お前のために親切で言ってるんだ」
自身の経験に基づくぶん、一定の説得力を持つので、これらを振り払うのが大変だ。
善意のアイデアキラーの圧力を克服するためには、
できない理由よりできる方法を考える
とにかく始めろ(Just Do It!)
の視点が必要。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは地域づくりだけでなく、農業にも全く同じことが言えると思います。
農業界、しかも田舎であればあるほど、昔ながらのやり方、価値観に縛られて、新しい発想が生まれにくい土壌があります。
新しい発想を持って行動を起こそうとしても、圧倒的多数の前では否定され、同調圧力に屈しやすい。
時代に合わせた新たなチャレンジをする人間に寛容であること。
そんなおもしろい産業に農業も変わらないと、おもしろい人材は集まりません。
まずは何でもやってみて、失敗しながら改善を繰り返す。
将来、自分がアイデアキラーになってしまわないように自戒を込めて。
梶原耕藝 代表梶原甲亮(かじわらこうすけ)
1976年生まれ(43歳)。熊本県山都町在住。代々続く農家の7代目。九州大学法学部政治学科を卒業して熊本県庁に就職。子供が生まれ、食への関心が高まると共に「安心安全な食べ物を届けたい」「農業を夢のある仕事にしたい」という想いでUターン。現在、3兄弟の父親として日々学びながら農業を取り組んでいます!
最新記事
KEYWORDS
- AGRI PICK
- GoPro
- Kindle
- Metagri研究所
- NFT
- Uターン
- vlog
- webマーケティング
- YouTube
- オーガニック
- カメラ
- くまもと農業経営塾
- クラウドファンディング
- クロマルハナバチ
- こだわり
- コミュニティ
- ストレス栽培
- タバコカスミカメ
- トマト
- トマトの歴史
- トマトの準備
- トマトの育て方
- ドローン
- ニンジン
- ニンニク
- パッケージ
- ふるさと納税
- フルティカ
- ブログ
- ブロックチェーン
- ほれまる
- まちづくり
- ミツバチ
- メタバース
- メルマガ
- ロゴ
- 中山間地
- 価値
- 優里の会
- 元公務員
- 共同作業
- 写真
- 加工品
- 加工品開発
- 労働環境
- 子ども
- 子育て
- 寄付
- 屋号
- 山都町
- 微生物
- 新規就農
- 日の宮
- 映像制作
- 暑さ対策
- 有機
- 有機JAS
- 有機栽培
- 有機農業
- 本
- 梶原家の歴史
- 歴史
- 生成AI
- 生理障害
- 田植え
- 病害虫
- 直接販売
- 移住
- 米
- 結び方
- 耕藝
- 自然災害
- 落花生
- 親元就農
- 転職
- 農家の嫁
- 農業vlog
- 農業コンクール
- 農業で稼ぐ
- 農業の誇り
- 農業ビジネススクール
- 農業マーケティング
- 里親制度
- 障害
- 雪
- 高温対策
- 高糖度トマト
- 鳥獣害