-
2022.04.13|農家の日常
トマトの畝立て、マルチングの方法もいろいろある
熊本の最高においしいトマト農家、梶原耕藝です。 農家によってこんなにもやり方に違いがあるのか~ ・・・というのが、就農した時の印象でした。…
-
2022.03.25|農家の日常
本業+役仕事の重圧をのりこえる
熊本の最高においしいトマト農家、梶原耕藝です。 年度末っていうのはホントに忙しいですね。 毎年、この時期を乗り切るのがけっこうしんどいです…
-
2022.03.01|農家の日常
ハウスの増築作業を行う理由
熊本の最高においしいトマト農家、梶原耕藝です。 「すべてはおいしいトマトをつくるため・・・」 そう念じながら、ビニールハウスの増築…
-
2021.05.21|農家の日常
トマトを支えるサポート役
作物を育てていると、苗が風などで倒れることがあります。 今回は、マニアックな苗の倒れを防止する器具の話を。 写真の器具の名前を知っています…
-
2021.05.07|学習・研究
太陽熱養生の成果
トマトほ場の土壌改良のために「太陽熱養生処理」を行いました。 果たしてその成果は・・・ 「太陽熱養生処理」とは、土を短時間でフカフカの状態…
-
2021.04.27|農家の日常
トマトの苗を仮植して13日目
天気の良い日が続いているせいか、トマトの苗の生長も良好です。 苗どうしが混みあってきたので、間隔を開ける作業をしました。 幼苗の頃は、ポッ…
KEYWORDS
- AGRI PICK
- GoPro
- Kindle
- Metagri研究所
- NFT
- Uターン
- vlog
- webマーケティング
- YouTube
- オーガニック
- カメラ
- くまもと農業経営塾
- クラウドファンディング
- クロマルハナバチ
- こだわり
- コミュニティ
- トマト
- トマトの歴史
- トマトの準備
- トマトの育て方
- ドローン
- ニンジン
- ニンニク
- パッケージ
- フルティカ
- ブログ
- ブロックチェーン
- ミツバチ
- メタバース
- メルマガ
- ロゴ
- 中山間地
- 価値
- 優里の会
- 元公務員
- 共同作業
- 写真
- 加工品
- 加工品開発
- 労働環境
- 子ども
- 子育て
- 寄付
- 屋号
- 山都町
- 新規就農
- 日の宮
- 映像制作
- 暑さ対策
- 有機
- 有機JAS
- 有機栽培
- 有機農業
- 本
- 梶原家の歴史
- 歴史
- 生理障害
- 田植え
- 病害虫
- 直接販売
- 米
- 耕藝
- 落花生
- 親元就農
- 転職
- 農家の嫁
- 農業vlog
- 農業で稼ぐ
- 農業の誇り
- 農業ビジネススクール
- 農業マーケティング
- 里親制度
- 障害
- 雪
