- 
					
						
						2023.04.02|農家の日常
今日は井手さらいの日
この長く暗いトンネルの先に待っているのは、 明るい希望? それとも・・・ 今日は、井手さらいという共同作業の日。 朝か…
 - 
					
						
						2023.04.01|その他
トマトの高温対策を試してみる
熊本のトマト農家、梶原耕藝です。 夏野菜の代名詞といえば、真っ先に思いつくのがトマト。 でも、意外と暑さに弱い植物だと知っている人は、少な…
 - 
					
						
						2023.03.31|農家の日常
伝統と因習を切り分ける
熊本のトマト農家、梶原耕藝です。 3月も今日まで。いよいよ明日からは新年度がスタートです。 3月といえば、トマトの植付け準備であわただしく…
 - 
					
						
						2023.02.26|その他
まちづくりの主役は行政ではない
まちづくりを担うのは、行政ではなく民間が中心でなければならない。それを実感した旅でした。 上天草市にあるグランピング施設「シークルーズグランピン…
 - 
					
						
						2023.02.23|学習・研究
イチゴの篤農家による常識外の土づくり
畑の土の中は、数字では計れない無限の世界が広がっている。 あらためてそう思わざるを得ませんでした。 昨日、熊本県内の、とあるイチゴ農家の視…
 - 
					
						
						2023.02.13|その他
地方移住の理想と現実
熊本のトマト農家、梶原耕藝です。 突然ですが、福井県池田町の「池田町7か条」をご覧になったことはありますか? 移住定住について池田町区長会…
 
KEYWORDS
- AGRI PICK
 - GoPro
 - GREEN TIDE
 - Kindle
 - Metagri研究所
 - NFT
 - Uターン
 - vlog
 - webマーケティング
 - YouTube
 - オーガニック
 - カメラ
 - くまもと農業経営塾
 - クラウドファンディング
 - クロマルハナバチ
 - こだわり
 - コミュニティ
 - ストレス栽培
 - タバコカスミカメ
 - トマト
 - トマトジュース
 - トマトの歴史
 - トマトの準備
 - トマトの育て方
 - ドローン
 - ニンジン
 - ニンニク
 - パッケージ
 - ふるさと納税
 - フルティカ
 - ブログ
 - ブロックチェーン
 - ほれまる
 - まちづくり
 - ミツバチ
 - メタバース
 - メルマガ
 - ロゴ
 - 中山間地
 - 価値
 - 優里の会
 - 元公務員
 - 共同作業
 - 写真
 - 加工品
 - 加工品開発
 - 労働環境
 - 子ども
 - 子育て
 - 寄付
 - 屋号
 - 山都町
 - 微生物
 - 新規就農
 - 日の宮
 - 映像制作
 - 暑さ対策
 - 有機
 - 有機JAS
 - 有機栽培
 - 有機農業
 - 本
 - 梶原家の歴史
 - 歴史
 - 生成AI
 - 生理障害
 - 田植え
 - 病害虫
 - 百年
 - 直接販売
 - 移住
 - 米
 - 結び方
 - 耕藝
 - 自然災害
 - 落花生
 - 親元就農
 - 転職
 - 農家の嫁
 - 農業vlog
 - 農業コンクール
 - 農業で稼ぐ
 - 農業の誇り
 - 農業ビジネススクール
 - 農業マーケティング
 - 選挙
 - 里親制度
 - 障害
 - 雪
 - 高温対策
 - 高糖度トマト
 - 鳥獣害