- 
					
						
						2024.05.05|農家の日常
トマトのうどん粉病対策に納豆菌
トマトの第1弾を定植してちょうど半月。 雨の合間を見てアイツを葉面散布だー! 定植してから概ね無事に活着し、順調に生長しています。 …
 - 
					
						
						2024.04.19|農家の日常
トマトの根回し水は、苗をお迎えする大切な儀式!?
今シーズン1回目のトマト定植、完了!! 幸い天気も良く、作業がスムーズに運びました。 全体の半数にあたる苗を、1〜2日にかけて一気に定植し…
 - 
					
						
						2024.04.16|農家の日常
おもしろい形のトマトを発見‼
去年、畑で見つけたおもしろい形のミニトマト。 皆さんはどんな風に見えますか? …アンテナ? いや、ガッツポーズしてるようにも見えるw…
 - 
					
						
						2024.04.15|農家の日常
ある春の日のミツバチ
何百匹…いや、何千匹のミツバチがいるんだろうか? 初めて目の前で見る「分蜂」です。 父が一昨年から庭で飼い始めたニホンミツバチ。 今…
 - 
					
						
						2024.04.08|農家の日常
親は子どもとともに成長する
進学のため親元を旅立った次男。 自分が希望していた学校に進学していきました。 子どもが1人また1人と離れていくのは、大人になっていく大事な…
 - 
					
						
						2024.04.04|農家の日常
川勝静岡県知事の発言に思うこと
「県庁はシンクタンク。野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノをつくったりということと違って、皆様方は頭脳、知性の高い方たちです」 静岡県知事の発…
 
KEYWORDS
- AGRI PICK
 - GoPro
 - GREEN TIDE
 - Kindle
 - Metagri研究所
 - NFT
 - Uターン
 - vlog
 - webマーケティング
 - YouTube
 - オーガニック
 - カメラ
 - くまもと農業経営塾
 - クラウドファンディング
 - クロマルハナバチ
 - こだわり
 - コミュニティ
 - ストレス栽培
 - タバコカスミカメ
 - トマト
 - トマトジュース
 - トマトの歴史
 - トマトの準備
 - トマトの育て方
 - ドローン
 - ニンジン
 - ニンニク
 - パッケージ
 - ふるさと納税
 - フルティカ
 - ブログ
 - ブロックチェーン
 - ほれまる
 - まちづくり
 - ミツバチ
 - メタバース
 - メルマガ
 - ロゴ
 - 中山間地
 - 価値
 - 優里の会
 - 元公務員
 - 共同作業
 - 写真
 - 加工品
 - 加工品開発
 - 労働環境
 - 子ども
 - 子育て
 - 寄付
 - 屋号
 - 山都町
 - 微生物
 - 新規就農
 - 日の宮
 - 映像制作
 - 暑さ対策
 - 有機
 - 有機JAS
 - 有機栽培
 - 有機農業
 - 本
 - 梶原家の歴史
 - 歴史
 - 生成AI
 - 生理障害
 - 田植え
 - 病害虫
 - 百年
 - 直接販売
 - 移住
 - 米
 - 結び方
 - 耕藝
 - 自然災害
 - 落花生
 - 親元就農
 - 転職
 - 農家の嫁
 - 農業vlog
 - 農業コンクール
 - 農業で稼ぐ
 - 農業の誇り
 - 農業ビジネススクール
 - 農業マーケティング
 - 選挙
 - 里親制度
 - 障害
 - 雪
 - 高温対策
 - 高糖度トマト
 - 鳥獣害