-
2021.05.26|その他
ブログは思考のバロメーター
昨年3月から書きはじめたブログ。 有名ブロガーのように、ブログが仕事になっている人ならともかく、農業という本業がありながらブログを書き続けること…
-
2021.05.25|農家の日常
ピンチは成長の過程である
今シーズンのトマト栽培で、ある異変が起きています。 定植した苗に葉面散布をしていた時、葉が白く変色している株が複数見られることに気づきました。 …
-
2021.05.24|農家の日常
野イチゴいただきます
トマトのほ場の周りにいる”赤い存在”を、毎日ずっと気にかけていました。 畑の周りにある草むらや土手には、毎年、野生のイチゴがたくさん実をつけます…
-
2021.05.22|農家の日常
トマトとゆかいな病害虫たち①
野菜を育てていると、いろんな病気や虫害に出くわして悩まされることがあります。 育てている野菜に、白いスジが走っているのを見たことがありませんか?…
-
2021.05.21|農家の日常
トマトを支えるサポート役
作物を育てていると、苗が風などで倒れることがあります。 今回は、マニアックな苗の倒れを防止する器具の話を。 写真の器具の名前を知っています…
-
2021.05.20|その他
我が青春のベルセルク
今日のニュースを見た時、思わず声を挙げてしまいました。 マンガ『ベルセルク』の作者、三浦建太郎が亡くなった・・ https://news.…
KEYWORDS
- AGRI PICK
- GoPro
- Kindle
- NFT
- Uターン
- vlog
- webマーケティング
- YouTube
- オーガニック
- カメラ
- くまもと農業経営塾
- クラウドファンディング
- クロマルハナバチ
- こだわり
- コミュニティ
- トマト
- トマトの歴史
- トマトの準備
- トマトの育て方
- ドローン
- ニンジン
- ニンニク
- パッケージ
- フルティカ
- ブログ
- ミツバチ
- メルマガ
- ロゴ
- 中山間地
- 価値
- 元公務員
- 共同作業
- 写真
- 加工品
- 加工品開発
- 労働環境
- 子ども
- 子育て
- 屋号
- 山都町
- 新規就農
- 日の宮
- 映像制作
- 暑さ対策
- 有機
- 有機JAS
- 有機栽培
- 有機農業
- 本
- 梶原家の歴史
- 歴史
- 生理障害
- 田植え
- 病害虫
- 直接販売
- 米
- 耕藝
- 落花生
- 親元就農
- 転職
- 農家の嫁
- 農業vlog
- 農業で稼ぐ
- 農業の誇り
- 農業ビジネススクール
- 農業マーケティング
- 里親制度
- 障害
- 雪
