- 
					
						
						2021.11.17|新規就農
大学生に伝えたいUターン者の葛藤
東京農業大学の学生さんが、役場の方を連れて自宅に取材に来られました。 東京生まれの東京育ち、九州に来るのは初めてということで、山都町はその目にど…
 - 
					
						
						2021.11.16|農家の日常
ニンニクと鳥獣害
10月に植付けをした有機ニンニク。 徐々に大きくなってきています。 昨年からニンニクを栽培していまして、今年が2作目です。 …
 - 
					
						
						2021.11.14|農家の日常
収獲が間に合うかどうか・・・
この時期になると、トマトの収穫は毎日ではなく2日に1度。 気温がグッと下がるのでトマトの実が色づかないためです。 トマトが色づくタイミング…
 - 
					
						
						2021.11.12|その他
自分のやりたいことを仕事にする
うちには3人の息子がいます。 中3,中1、小2の3兄弟です。 学校から帰宅すると、まずは宿題を片付けて、それから自分たちのやりたいことをし…
 - 
					
						
						2021.11.11|商品紹介
秋トマト「日の宮」発送しました
11月限定で販売している、秋トマト「日の宮」。 ご注文いただいたお客様に発送させていただきました。 ここ数日、天気がぐずついているせいで、…
 - 
					
						
						2021.11.09|農家の日常
なぜ直販をするのか①
農家がお客様に直接販売する。 これは思った以上に大変な作業です。 お客様から商品のご注文がきた時は、ほ場に行って作業する時間を割いて、商品…
 
KEYWORDS
- AGRI PICK
 - GoPro
 - GREEN TIDE
 - Kindle
 - Metagri研究所
 - NFT
 - Uターン
 - vlog
 - webマーケティング
 - YouTube
 - オーガニック
 - カメラ
 - くまもと農業経営塾
 - クラウドファンディング
 - クロマルハナバチ
 - こだわり
 - コミュニティ
 - ストレス栽培
 - タバコカスミカメ
 - トマト
 - トマトジュース
 - トマトの歴史
 - トマトの準備
 - トマトの育て方
 - ドローン
 - ニンジン
 - ニンニク
 - パッケージ
 - ふるさと納税
 - フルティカ
 - ブログ
 - ブロックチェーン
 - ほれまる
 - まちづくり
 - ミツバチ
 - メタバース
 - メルマガ
 - ロゴ
 - 中山間地
 - 価値
 - 優里の会
 - 元公務員
 - 共同作業
 - 写真
 - 加工品
 - 加工品開発
 - 労働環境
 - 子ども
 - 子育て
 - 寄付
 - 屋号
 - 山都町
 - 微生物
 - 新規就農
 - 日の宮
 - 映像制作
 - 暑さ対策
 - 有機
 - 有機JAS
 - 有機栽培
 - 有機農業
 - 本
 - 梶原家の歴史
 - 歴史
 - 生成AI
 - 生理障害
 - 田植え
 - 病害虫
 - 百年
 - 直接販売
 - 移住
 - 米
 - 結び方
 - 耕藝
 - 自然災害
 - 落花生
 - 親元就農
 - 転職
 - 農家の嫁
 - 農業vlog
 - 農業コンクール
 - 農業で稼ぐ
 - 農業の誇り
 - 農業ビジネススクール
 - 農業マーケティング
 - 選挙
 - 里親制度
 - 障害
 - 雪
 - 高温対策
 - 高糖度トマト
 - 鳥獣害