- 
					
						
						2021.06.08|その他
農家もインプットする時間が重要
この世に生を受けて、もう44年・・・ 今、人生で最も勉強したい衝動に駆られています。 たくさんの人の話を聞き、 たくさんの本を読み、…
 - 
					
						
						2021.06.07|農家の日常
トマトとすてきな生理障害①
トマトを栽培していて起きるトラブルは、病気や虫害だけではありません。 そのどちらでもない「生理障害」という症状があらわれることがあります。 …
 - 
					
						
						2021.06.06|農家の日常
トマトの摘果=追肥ととらえるべし
トマトの第1果房の肥大が進んできたので、摘果することにしました。 大玉トマトだと、ちょうどピンポン玉~ゴルフボールくらいに肥大した頃が摘果の目安です。 …
 - 
					
						
						2021.06.05|農家の日常
生ニンニクの乾燥法
収獲したばかりの生ニンニクは、多くの水分を含んでいます。 ニンニクは生のまま食べた方が、新鮮だし風味も残っていておいしいのですが、水分が多いので…
 - 
					
						
						2021.06.04|その他
クラウドファンディングのご協力をお願いします
熊本県人吉市の農家 西弘敬さんが、クラウドファンディングを立ち上げられました。 1人でも多くの方のご支援をいただきたいので、ご紹介させていただきます。 …
 - 
					
						
						2021.06.03|農家の日常
ニンニクの収穫、初体験
3日から雨の予報が出ていたので、それまでに少しでも掘っておこうとニンニクの収穫をしました。 これまでニンニクをつくったことがなかったので、どの工…
 
KEYWORDS
- AGRI PICK
 - GoPro
 - GREEN TIDE
 - Kindle
 - Metagri研究所
 - NFT
 - Uターン
 - vlog
 - webマーケティング
 - YouTube
 - オーガニック
 - カメラ
 - くまもと農業経営塾
 - クラウドファンディング
 - クロマルハナバチ
 - こだわり
 - コミュニティ
 - ストレス栽培
 - タバコカスミカメ
 - トマト
 - トマトジュース
 - トマトの歴史
 - トマトの準備
 - トマトの育て方
 - ドローン
 - ニンジン
 - ニンニク
 - パッケージ
 - ふるさと納税
 - フルティカ
 - ブログ
 - ブロックチェーン
 - ほれまる
 - まちづくり
 - ミツバチ
 - メタバース
 - メルマガ
 - ロゴ
 - 中山間地
 - 価値
 - 優里の会
 - 元公務員
 - 共同作業
 - 写真
 - 加工品
 - 加工品開発
 - 労働環境
 - 子ども
 - 子育て
 - 寄付
 - 屋号
 - 山都町
 - 微生物
 - 新規就農
 - 日の宮
 - 映像制作
 - 暑さ対策
 - 有機
 - 有機JAS
 - 有機栽培
 - 有機農業
 - 本
 - 梶原家の歴史
 - 歴史
 - 生成AI
 - 生理障害
 - 田植え
 - 病害虫
 - 百年
 - 直接販売
 - 移住
 - 米
 - 結び方
 - 耕藝
 - 自然災害
 - 落花生
 - 親元就農
 - 転職
 - 農家の嫁
 - 農業vlog
 - 農業コンクール
 - 農業で稼ぐ
 - 農業の誇り
 - 農業ビジネススクール
 - 農業マーケティング
 - 選挙
 - 里親制度
 - 障害
 - 雪
 - 高温対策
 - 高糖度トマト
 - 鳥獣害