- 
					
						
						2021.05.16|農家の日常
ニンニクの臭いの原因とは
ニンニクの芽の収穫がやっと片付いた翌日、車に乗り込んだところ・・・ 「うわ、クサッ!!」 収獲に使っていたハサミなどの道具から出た…
 - 
					
						
						2021.05.14|農家の日常
トマトの浅植えは是か非か
4月から育苗管理してきたトマトの苗。 1番花がぞくぞくと開花してきたので定植しています。 トマトの定植のタイミングが1番花が開く頃なのは、…
 - 
					
						
						2021.05.12|農家の日常
定植苗ってどんな苗?
トマトを今シーズン初めて定植しました。 例年、我が家では苗を購入して約1か月ほど育苗し、定植適期になったらその都度定植しています。 4月に…
 - 
					
						
						2021.05.10|農家の日常
ニンニクの芽 初収穫
今年から初めて作付けした有機ニンニク。 昨年10月に植付けしてから、越冬する間、-10℃を下回る日もジッと耐え・・・ 春になり暖かくなると…
 - 
					
						
						2021.05.07|学習・研究
太陽熱養生の成果
トマトほ場の土壌改良のために「太陽熱養生処理」を行いました。 果たしてその成果は・・・ 「太陽熱養生処理」とは、土を短時間でフカフカの状態…
 - 
					
						
						2021.05.06|その他
仕事の5段階
今日は夏のように暑い日差しが降り注いでいます。 昨日までゴールデンウイークでしたが、多くの農家はせわしなく農作業に注力する毎日だったはず。 …
 
KEYWORDS
- AGRI PICK
 - GoPro
 - GREEN TIDE
 - Kindle
 - Metagri研究所
 - NFT
 - Uターン
 - vlog
 - webマーケティング
 - YouTube
 - オーガニック
 - カメラ
 - くまもと農業経営塾
 - クラウドファンディング
 - クロマルハナバチ
 - こだわり
 - コミュニティ
 - ストレス栽培
 - タバコカスミカメ
 - トマト
 - トマトジュース
 - トマトの歴史
 - トマトの準備
 - トマトの育て方
 - ドローン
 - ニンジン
 - ニンニク
 - パッケージ
 - ふるさと納税
 - フルティカ
 - ブログ
 - ブロックチェーン
 - ほれまる
 - まちづくり
 - ミツバチ
 - メタバース
 - メルマガ
 - ロゴ
 - 中山間地
 - 価値
 - 優里の会
 - 元公務員
 - 共同作業
 - 写真
 - 加工品
 - 加工品開発
 - 労働環境
 - 子ども
 - 子育て
 - 寄付
 - 屋号
 - 山都町
 - 微生物
 - 新規就農
 - 日の宮
 - 映像制作
 - 暑さ対策
 - 有機
 - 有機JAS
 - 有機栽培
 - 有機農業
 - 本
 - 梶原家の歴史
 - 歴史
 - 生成AI
 - 生理障害
 - 田植え
 - 病害虫
 - 百年
 - 直接販売
 - 移住
 - 米
 - 結び方
 - 耕藝
 - 自然災害
 - 落花生
 - 親元就農
 - 転職
 - 農家の嫁
 - 農業vlog
 - 農業コンクール
 - 農業で稼ぐ
 - 農業の誇り
 - 農業ビジネススクール
 - 農業マーケティング
 - 選挙
 - 里親制度
 - 障害
 - 雪
 - 高温対策
 - 高糖度トマト
 - 鳥獣害