- 
					
						
						2020.06.10|農家の日常
落花生を播種してみた
ここ数日は、梅雨入りを迎える前の、怒涛の作業ラッシュ。 いやー、疲れました。 どんだけ疲れたかというと、ブログを投稿しようとPCの前に座ったら、い…
 - 
					
						
						2020.06.06|農家の日常
トマトの障害や病気について
早いもので、もう既に4段目の花が開花しようとしています。 摘果をして誘引をして、そうこうしているうちに1段目の実も随分肥大してきました。 意外と収…
 - 
					
						
						2020.06.02|農家の日常
農業共済新聞に掲載されました
5/27付けの農業共済新聞に、私と妻のインタビュー記事が掲載されました。 若干マイナーな業界紙(笑)で、うちはずっと以前購読してたけど最近は読んでません…
 - 
					
						
						2020.06.01|農家の日常
緊張の時間「Uターン誘引」
「アァー!しまったー!!」 「そんな無理させたつもりなかったのに~😞」 毎年今の時期になると、畑のどこからか叫び声が響きます。 なぜ…
 - 
					
						
						2020.05.31|農家の日常
摘果作業はじめました
つきすぎたトマトの実を摘み取りました! 定植から3週間以上経過して、第一果房についた実は、大きいものでゴルフボールくらいになってます。 し…
 - 
					
						
						2020.05.29|学習・研究
くまもと農業経営塾を卒業しました
熊本県立農業大学校から、修了証書が送られてきました! 去年の8月から今年3月まで、くまもと農業経営塾の第10期生として勉強を重ねてきました。 …
 
KEYWORDS
- AGRI PICK
 - GoPro
 - GREEN TIDE
 - Kindle
 - Metagri研究所
 - NFT
 - Uターン
 - vlog
 - webマーケティング
 - YouTube
 - オーガニック
 - カメラ
 - くまもと農業経営塾
 - クラウドファンディング
 - クロマルハナバチ
 - こだわり
 - コミュニティ
 - ストレス栽培
 - タバコカスミカメ
 - トマト
 - トマトジュース
 - トマトの歴史
 - トマトの準備
 - トマトの育て方
 - ドローン
 - ニンジン
 - ニンニク
 - パッケージ
 - ふるさと納税
 - フルティカ
 - ブログ
 - ブロックチェーン
 - ほれまる
 - まちづくり
 - ミツバチ
 - メタバース
 - メルマガ
 - ロゴ
 - 中山間地
 - 価値
 - 優里の会
 - 元公務員
 - 共同作業
 - 写真
 - 加工品
 - 加工品開発
 - 労働環境
 - 子ども
 - 子育て
 - 寄付
 - 屋号
 - 山都町
 - 微生物
 - 新規就農
 - 日の宮
 - 映像制作
 - 暑さ対策
 - 有機
 - 有機JAS
 - 有機栽培
 - 有機農業
 - 本
 - 梶原家の歴史
 - 歴史
 - 生成AI
 - 生理障害
 - 田植え
 - 病害虫
 - 百年
 - 直接販売
 - 移住
 - 米
 - 結び方
 - 耕藝
 - 自然災害
 - 落花生
 - 親元就農
 - 転職
 - 農家の嫁
 - 農業vlog
 - 農業コンクール
 - 農業で稼ぐ
 - 農業の誇り
 - 農業ビジネススクール
 - 農業マーケティング
 - 選挙
 - 里親制度
 - 障害
 - 雪
 - 高温対策
 - 高糖度トマト
 - 鳥獣害